Aquarium Land

多肉植物、アクアリウム、推し事(Wakana)、ゲームなどなど

ニシキテグリ、ナグラトサカお迎え!

前回更新からだいぶたっちゃいましたが、実は今日は立ち上げ1か月記念日。

ということで後のことを考えずお迎えしちゃいました♪

ニシキテグリ(マンダリンフィッシュ)

f:id:AquaW:20200308134227j:plain

水合わせ中

ネズッポ科のエキセントリックな模様と色のかわいい魚です♪

青い色素をもつ動物で、ほかには模様が少し違うスポッテッドマンダリンだけなんだとか。

実は海水を始めたいと思ったきっかけの魚なんです!

餌付けが難しく、人工餌はほぼ食べないらしいです。

とりあえず沸かしたブラインシュリンプを与え、冷凍餌に移りながら人工餌に餌付いたら嬉しいなぁくらいでやっていこうと思います。

体力のある大きめの個体にしようかとも思ったのですが、大きめサイズはショップで餌付いていないようで、お腹がくぼんでしまっていたので可哀そうですが見送り。

やや小さめのサイズをお迎えしました。

雄の場合は背中に長めの突起があるそうなので多分雌かな?と思っています。

水槽に入れた後は陰に隠れてしまったので写真は撮れず……。

ちなみに2200円でした。

ナグラカタトサカ グリーン

f:id:AquaW:20200308134231j:plain

導入直後

ナグラトサカのグリーンタイプです。

やや太めの枝に満開のポリプに惹かれてお迎えしました。

ショップではヤワタコアシトサカやカワラフサトサカ、ウミキノコのロングポリプタイプにウミアザミと気になる個体もいたのですが、フィーリングでナグラトサカに。

f:id:AquaW:20200308142605j:plain

根本のライブロックにはケヤリムシっぽいのもついていて少しラッキー♪

f:id:AquaW:20200308144104j:plain

少し開いてきた

縮んだり少し開いたりと環境に適応としようとしているのでしょうか。

6800円と少し高めだったので溶けちゃったりしないといいのですが……。

今のところ前回のカワラフサトサカと違い、でろーんと垂れてはいないので大丈夫だと思いたい!

現在の全景

f:id:AquaW:20200308144017j:plain

大分にぎやかになってきました♪

次こそは引っ越しまで生体は追加しないつもりですが……。

今後の導入予定としてはサンゴをもう少しと、魚をあと一匹くらい、コケ取り生体を少しで限界かなーと思っています。

本当は共生ハゼかジョーフィッシュ、ロイヤルグラマ、ベラ、ブレニー、キイロサンゴハゼなど入れたい魚がたくさんいるのですが、崩壊しては元も子もないですからね……。

就職してお金を貯めたらred sea reeferなんかも考えていたり。

また、照明の強化やスキマーをベンチュリ―式に、クーラーの購入などやることが盛沢山です。

淡水の全景

f:id:AquaW:20200308140604j:plain

水温計が落ちてるのはお見逃しを……('ω')

海水にハマっているのでお世話が最低限になっていたのが功を奏したのか、むしろ調子が良さげです。

コケったり抜けたりはしていますが……。

そろそろトリミングはしなきゃですね。

 

それでは。

白点病とトサカ

タイトル通りハタタテハゼが白点病になってしまいました……。

淡水の頃にはほとんど魚の病気を経験してこなかったので、プチパニックです。

f:id:AquaW:20200224162437j:plain

白点病のハタタテハゼ

画像だとわかりづらいですが、全体的に白点が付いており、特に頭部に多くついています。

デバスズメダイが発症していないこと、発症までが早いことから導入時にはすでに寄生していたと思われます。

とはいえ今すぐ何かできることもなく……。

オキシドールヨウ素、唐辛子などの民間療法、銅イオンや魚病薬などを使うか……。

どちらにせよサンゴやバクテリアへのダメージは避けられないですね。

ひとまず、水替えを増やしてしっかり餌を与えるぐらいしかできませんね。

幸いにもハタタテハゼもデバスズメダイも餌は食べてくれているので、そこは安心です。

 

ちなみにカワラフサトサカは絶不調です('ω')

f:id:AquaW:20200224163453j:plain

根本が溶けて倒れちゃってます……。

復活は厳しそうな気がします。

一気に生体増やしすぎましたね……。反省です。

 

それでは。

コケ取り、サンゴ等追加!

タイトル通り色々追加しました~♪

 コケ取り生体

今回は貝を2種類追加しました。

茶ゴケ対策のため、カニは除外。

ヤドカリはレイアウトを崩すイメージがあるため除外。

ブレニー系は、ヤエヤマギンポは大きいので除外、その他は入手できなかったため見送ることに。

マガキガイ

f:id:AquaW:20200223170042j:plain

海水水槽やってるなら知らない人はいないであろうマガキガイ

眼のキモカワがいい感じです。

コケ取り能力、砂の攪拌能力に非常に優れ、画像の場所が3時間ほどで既に大分綺麗に。

f:id:AquaW:20200223170347j:plain

ハナビラタカラガイ

今回は3匹お迎えしました。

貝殻はこんな感じの綺麗な貝なのですが……。

動くときには膜で貝殻を覆って、何とも言えない見た目に。

f:id:AquaW:20200223170742j:plain

この膜のおかげでひっくり返っても自力で起き上がることができます。

コケ取りとして有名なシッタカガイはコケ取り能力は優れますが、ライブロックの陰でひっくり返って死んでしまうことがあるそうなので、今回はこちらを選びました。

サンゴ

カワラフサトサカ(ライトグリーン)

個人的に好きなソフトコーラルで、いつかチヂミトサカなどを入れた森を作りたいといったひそかな野望が。

とはいえ、いきなり難しめのサンゴに手を出しても失敗するのは目に見えているので、初心者向けのカワラフサトサカをチョイス。

f:id:AquaW:20200223171148j:plain

導入したてのカワラフサトサカ

sサイズ1つの注文だったのですが、小さめのライブロックに2株ついていました。

しかし、投入後しばらくすると倒れてきてしまいました……。

f:id:AquaW:20200223171405j:plain

トサカは調子を崩すと戻しづらいそうなので、少し心配です。

冒頭で書いたように、本当はブレニー類を入れようとしたのですが欠品で見送ることに。

ということで、丈夫な魚を1匹追加しちゃいました。

ハタタテハゼ

f:id:AquaW:20200223171625j:plain

水合わせ中

体のグラデーションと紫のアイラインが素敵なハゼです。

こちらもマリンアクアリストで知らない人はいないくらいの有名な魚です。

丈夫さも折り紙付きで、パイロットフィッシュとしても活躍するとか。

やや臆病なのと、飛び出しには注意が必要です。

私の水槽では、既存の蓋に加え、配管のすき間を鉢底ネットで埋めています。

淡水の時から大活躍の鉢底ネット、安いし加工しやすいのでお勧めです。

ハタタテハゼはライブロックの陰に隠れたりもしましたが、デバスズメダイと喧嘩することもなく、前の方にも出てきてくれました。

f:id:AquaW:20200223172023j:plain

 

ということで生体追加でした!

前も書きましたが5月頃に家の建て替えで引っ越し、年末までに戻るためにまた引っ越しが控えているので、これ以上生体はなるべく増やさないようにします。

増やすとしたらコケ取りのエメラルドグリーンクラブやブレニー類くらいにしておきます。

本命のニシキテグリは環境が落ち着いたら考えることにします。

サンゴは増やしちゃうかも……?

ソフトコーラルまでにするつもりですが、ウミアザミや他のトサカは追加してみたかったり。

とはいえ夏までに水槽用クーラー、照明ランクアップを考えたいので程々にする予定です。

就活もあったりするので……(-""-)。

それでは。

コケ、苔、茶ゴケ!

タイトルの通りなのですが……

まぁとにかく画像を見ていただければ。

f:id:AquaW:20200222123434j:plain

ライブロックの茶ゴケ

f:id:AquaW:20200222123505j:plain

底砂(アラゴナイトサンド)の茶ゴケ

茶ゴケの原因

そもそも茶ゴケが発生する原因は何なのか。調べてみました。

水道水に含まれるケイ素

●対策:RO水(純水みたいなもの)、天然海水を使う。

 これさえどうにかすれば根本的な解決になるのですが、ちとコスト面で問題が……。

 なのでこれはちょっと見送り。

 硝酸塩も使って増えているので、立ち上がってきた目安にもなるとか。

照明時間

●対策:照明を短くする。

 現在は8時間点灯です。これ以上短くするとサンゴに悪影響があるかなーと思い、これまた見送り。

どうする?

コケ取り生体を入れます('ω')

生体の追加はしばらくしないと言っておきながらこの始末、よくないですね。

明日入れる予定なので、また明日の更新をお楽しみに。

それでは

お迎え翌日のデバスズメダイ♪

昨日急に迎えることになったデバスズメダイ

無事に元気に泳いでいます!

朝のデバスズメダイ

しっかり生きていることにホッとしつつ、どうやら警戒している様子。

f:id:AquaW:20200217141334j:plain

警戒中のデバスズメダイ

 ところが沸かしておいたブラインシュリンプを与えてみると……

f:id:AquaW:20200217141455j:plain

出てきた!

一安心です(^ω^)

その後人工飼料も与えたのですが、しっかりと食べてくれましたよ♪

f:id:AquaW:20200217141700j:plain

光の当たり方によって水色に見えたり、エメラルドグリーンに見えたり、シルバーに見えたり、見ていて飽きないです。

 目の上にブルーのラインが入っているのもチャームポイントです♪

 

ちなみに私事なのですが、5月頃に家を建て替えることになりそうなので、生体の追加はなるべくしない予定です。

コケ取り生体くらいですかね。

建て替えた後はもう少し大きな水槽にしたり、水槽が増やせるかも……?

引っ越しは大変そうですが、今から楽しみです♪

それでは。

 

輝くような海を目指して計画……のはずが

さて、いきなりですが調子を崩していたカクレクマノミは2匹とも落ちてしまいました。

きっとまだ早かったんだな、水合わせが足りなかったのかな、なんて考えつつ、淡水では導入直後に落ちることを経験しなかったので、目に見えてわかるくらい落ち込んでいたようです。

 

そんなこともあり、緻密な計画を立てて今後の水槽運用に臨もう!と思っていたのですが、心配しすぎた家族がショップでデバスズメダイを買ってきてくれました。

正直、また調子を崩してしまうんじゃないかと心配もありますが、受け取らないわけにもいかず……。

店員さんに聞いて丈夫な魚を選んできてくれたそうです。

優しい心遣いに感謝しつつ、事前に教えてほしいとしっかり伝えておきました。(これでデバ以外のスズメダイとか、混泳ができない魚だったら大変でしたからね)

 

デバスズメダイ

水合わせ中

水温を合わせた後、しっかり点滴法で2時間行いました。

今回は通販ではないので輸送ストレスも小さく、沈んでじっとしたりはしませんでした。

f:id:AquaW:20200216172114j:plain

入海

岩の陰に隠れてしまったので画像はありませんが、明らかに動きが違います。

じっとして斜めになることはなく、しっかりと泳いでいるようです。

 

現在の水景

f:id:AquaW:20200216172521j:plain

現在の全景はこんな感じです。

右上に浮いているのはブラインシュリンプ用のタッパーですのでお気になさらず。

将来的には少しずつ魚を増やして、サンゴも追加したいです。

特にトサカ系のサンゴが気になっているのでいつか飼育してみたいです♪(結構お値段しますけどね……)

水面に近いライブロックには茶ゴケが付き始めています。

f:id:AquaW:20200216172336j:plain

RO水ではないのでそのうちコケ取りを入れなきゃですね。

貝か、エビか、ヤドカリか、カニか、魚か……今から悩ましいです。

サンゴたち

大きく変化を見せたサンゴはいませんが、ディスクコーラルを中央から右に移動させました。

f:id:AquaW:20200216172640j:plain

スターポリプはほんの少しだけポリプが伸びています。

分かりづらいですが、肉眼で見ると蛍光グリーンが素敵です。

f:id:AquaW:20200216172715j:plain

ボタンポリプも開いてきました。

位置の都合かなり写真が撮りづらいです。

f:id:AquaW:20200216172838j:plain

ウミキノコはようやく落ち着く場所にくっついたのか軸がしっかりしてきました。

f:id:AquaW:20200216172924j:plain

 

 

思わぬ展開となってアタフタしつつもこれからも頑張ろうと思えた一日でした♪

しばらくは、なにか追加する予定はないので日々の変化を綴ることになりそうです。

それでは。

 

~余談~

実は今日、漢字検定の2級を受験してきました!

自己採点では85%ほど取れたので大丈夫だと思うのですが……。(合格は80%くらいから)

合格できたらうれしいです♪